タレント『ローラ』による印象的なテレビCMでお馴染みのカップ焼きそば『モッチッチ』。
その名の通り、モチモチな麺がウリです。
僕はモチモチ感が好きなので、初めてモッチッチを食べた時には衝撃が走りました。
カップ焼きそばでここまでモチモチ感を出せるとは思っていなかったので。
少しボリュームに欠けた印象はあったものの、味の面では不満がなかったような気がします。
しかしその後、モッチッチを食べることはほとんどありませんでした。
理由は簡単、今ではほとんどコンビニで売っていないから。
昔はセブンイレブンなどでよく見かけたんですけどねぇ。
しかし売り上げが悪かったのか、早々に消えてしまいました。
そんな状況に僕は・・・
「くそ! なんであんな美味しいカップ焼きそばをっ・・・」
・・・とまでなることは無く、
「まあ、無いなら無いで」
くらいの感覚で、いつの間にやら意識することも無くなりました。
しかしそれからだいぶ時が経ち、ふとCMでモッチッチを見かけ、また食べたくなったんですよ。
とはいえ、相変わらずコンビニには売っていません。
ちょっと遠めのスーパーに売っていることはわかっていますが、わざわざモッチッチだけ買いにあそこまで行くのは・・・という感じです。。。
しかし、その気持ちに変化が生まれました。
その理由は・・・
なぜかネット上では評判が悪い
再びモッチッチが気になったことで、なんとなくネットで調べてみることに。
きっと、「あんなに美味しいのになんで売ってないんだ!」という怨嗟の声が渦巻いていると思ったんです。
みんなきっと好きなはず、と。
がっ・・・
結果は正反対。
もちろん好きだという人もいますが、否定している人の方が多いのです。
口コミサイトでも評価が低かったりしましたし。
理由としては。
■味が薄い
■量が少ない
■特に美味くはない
■エースコックなら他にも美味いカップ麺があるからわざわざモッチッチを買う必要ない
・・・などなど。
確かに、コンビニからもすぐに消えました。
コンビニに置かれなくなったということは、他のカップ麺との生存競争に敗れたからに他なりません。
売れるのならば、撤去する理由が無いので。
我慢できず、遠くのスーパーまでモッチッチを買いに行った
しかし、そうまで否定されると逆にどうしても食べたくなってきてしまうのが人情。
僕は、わざわざモッチッチを買う為だけに少し遠めのスーパーまで出かけることにしました。
そして、無事手に入れました!
懐かしい・・・
昔一度食べただけですが、見るからにモチモチした麺の画像や独特の箱の形状、やはり素晴らしいですね。(カップ焼きそばで縦長の形は珍しい)
カロリーや栄養から見えてくるターゲット
1食あたりのカロリーは【408kcal】。
ちなみに、他のカップ焼きそばと比べると、、、
■ペヤングのカロリー : 『544kcal』
■UFOのカロリー : 『556kcal』
となっているので、モッチッチの方が頭一つ抜けて低カロリーです。
また、栄養面を比べてみると。
タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 | 食塩相当量 | カルシウム | |
モッチッチ | 8.6g | 12.7g | 64.7g | 3.9g | 234mg |
ペヤング | 8.9g | 27.6g | 64.9g | 3.6g | 約40mg(※) |
UFO | 9.4g | 20.9g | 82.6g | 5.9g | 167mg |
※ペヤングのみカルシウムが載っていなかったので、過去の数値を参考に算出
モッチッチは、脂質が少なくカルシウムが多いです。
まとめると、「脂質(油)が少ない&カルシウムが多い&低カロリー&モチモチな食感」ということで、ターゲットは女性なのかなと。
それならば、あの量の少なさも納得できますね。
早速作っていく
それでは、早速作っていこうと思います。
と言っても、基本は「お湯入れる⇒お湯捨てる⇒ソースまぜる」の3工程しかないのですが。。。
それにしても、いつ以来だろう。
余裕で1年以上は・・・いや1年半以上は食べていない気がします。
懐かしさを噛みしめながら開封し、ソースとふりかけを取り出します。
そしてお湯を注いでいきます。
注ぎ中は、心の中での「美味しくな~れ」の呪文も忘れません。
この一手間がアイラブユーなんです。(←それサッポロ一番)
そして、ソースとふりかけを重石代わりに乗せ、4分待ちます。
4分後、きっちり湯切りをしてからソースをしっかりと絡ませ、最後にふりかけをかければ・・・
無事完成!!
しかし、完成したところを上から写した画像は非常に見栄えが悪かったので、箸で持ち上げてみることに。
これで、少しはモチモチ感が伝わるでしょうか・・・??
まあなんにせよ、いよいよ実食です。
いざ、実食
楽しみにしながら、まずは一口。
うん!
看板に偽りなし!
モチモチしてる!
パッケージに「まるで、手づくりのあの焼そば」と書いてありますが、まさにその通り。
非常に手作り感があります。
インスタントとは思えないくらい。
なのですが・・・・・・
やはり欠点も目に付きました。
まずはソース。
ネット上でも言われていたことですが、混ざりにくい。
というかソース自体が少ない。
よって、味の薄いところと濃いところのばらつきが多いのです。
「それは上手く混ぜない方が悪い」と言われればそれまでですが、あの量をあのカップの中で上手く混ぜ合わせるには、相当なスキルが要求されると思います。
とはいえ、大きな欠点はこれくらいでしょうか。
ソースが少ないのは、女性向けにカロリーを抑えるためにやむなく、という感じなのかもしれないですし。
そしてボリュームについても確かに少ないですが、これも女性向けであることを考えれば仕方のない部分。
考えようによっては、少ないならおにぎりやパンを足せばいいだけ。
こういったインスタント食品の場合、多いものを減らすことはできないですが、足りないものを違う何かで補うことはできますので。
なので、ボリュームについてはそこまで問題視することではないでしょう。
改めてモッチッチを食べて思った事
まず、モチモチ感は凄い!
インスタント食品であの食感を作り出したエースコックさんの力量たるや!
そして、味も美味しいです。
・・・ソースがしっかりかかっている部分は。。。
そう、やはりここなんですよね。
せっかくのモチモチ感をも台無しにしてしまうほど、ソースの量が合っていないんです。
モチモチしすぎてて、上手くソースをまぜるのが至難の業になってしまっています。
別売りで、もう一つソースが欲しくなってしまったくらい。
その点、UFOやペヤングのソースの混ざり方は完璧。
何の苦労もなくただ適当に混ぜているだけで、満遍なくソースが行き渡ります。
この点だけなんとかしてもらえれば・・・
ということで僕の結論としては、残念ですが、
「どうしてもまた食べたい!」とまでは思えないが、小腹が空いたぐらいの時に、たまにあの食感を求めて食べるかも
という程度におさまってしまいました。
小腹が空いた時用に、一応家には2個ほどストックしておこうと思います。
都度、遠くのスーパーまで買いに行くのはしんどいので・・・
しかし、女性人気はあるのではないかなと思いますね。
味・食感・ボリューム・カロリーともに女性受けする要素がてんこ盛りなので。
以上、久々にモッチッチを食べてみて思ったことを気ままに綴ってみました。
また今度、「久々食べるシリーズ」をやってみたいと思います!
需要のほどは謎ですが・・・