2019年7月20日(土)の15時過ぎ、突如宮迫氏&ロンブー亮氏(以下、すべて敬称略)の会見が行われました。
吉本が準備した環境ではなく、宮迫たちが用意した手作り環境で、民放だけでなくネットメディアなども参入させて生放送するという、実に潔い形での会見。
結論から言うと・・・
【二人の会見は完璧、吉本は最悪すぎ】
この一言に集約されます。
二者間で争っている際に何かを判断する場合は、基本的に双方の意見を聞く必要がありますが、今回に関してはこの会見内容だけでも吉本の非は明らかだと思います。
あの状況で、宮迫・亮が嘘をついている可能性は考えられないので。
意外だったのは、本人達が謝罪会見をやりたがっていたこと
昨日の会見が行われるまでは、多くの人が、
「宮迫たちは会見から逃げ回っている」
という印象を持っていたと思います。
少なくとも僕はそう思っていました。
7/19に「会見がドタキャンになった」という一報があってからは、より一層その印象が強まりました。
元から潜在的なアンチが多かった上、以前のオフホワイト発言、そして今回の騒動で最初に嘘をついていたことなどでさらに評判を落とし、何事も「宮迫に問題あり」と見る向きが強まっていたように感じます。
しかし、事実は全くの逆。
宮迫たちは早く謝罪会見を開きたかったのに、吉本から圧力をかけられて会見を開くことができなかったということが判明しました。
しかも宮迫たちが求めていたのは、「生放送で、ネットを使ってすべてを閲覧できる形」というこれ以上ないクリアな形。
だが、吉本が許したのは、
「生放送ではなく収録での会見」
「事前にQ&Aの練習をさせる」
「在京5社、在阪5社といったようにメディアを限定」
といった、何か吉本に不都合な発言があっても揉み消せるという宮迫たちにとっても世間にとってもスッキリしない不透明な形での会見でした。
これに納得がいかず、ドタキャンという形で吉本が用意した会見を潰した宮迫&亮。
そこから急いで、自費&手作りでクリアな会見環境を構築し、7/20の誠意ある会見に至りました。
衝撃的だった岡本社長の言葉
僕はこの会見のほとんどをネットにてリアルタイムで視聴し、いろいろメモ書きをしてみました。
最初は、会見内容についてつぶさに記していこうかと思ったものの、既に全文書き起こし記事が大量に出回っているし、テレビでも大きく取り上げられているので、会見の大筋については多くの皆様がご存知だと思います。
よってここからは、特に印象深いものだけを取り上げて語ってみたいと思います。
一番印象深かったのが、以下の岡本社長の言葉。
『お前、テープ回してないやろうな』
『亮、ええよ、お前が辞めて、1人で会見したらええわ。 やってもええけど、ほんなら全員連帯責任でクビにするからな。 それでもええんなら記者会見やれ。 俺にはお前ら全員クビにする力がある。』
パワハラのお手本のような言葉ですよね。
特に後者の発言はインパクトが強いです。
亮が「自分一人辞めてもいいから会見をさせてほしい」という大いなる覚悟を掲げて懇願しているのに、一考することもなく恫喝に近い形で抑え込もうとしています。
あまりにひどい。
ダウンタウンのマネージャー時代、『ガキの使い』にて裸でネコを抱いていた愛くるしいキャラだったあの岡本社長が・・・
こんな血も涙もないような発言をするとは・・・
ただただショックでした。
しかし、緊急生放送となった本日7/21のワイドナショーの中で松ちゃんは、「岡本は昔から(下の人間に対して)荒い言い方になることがあった」といった趣旨の発言をしています。
出世して態度が大きくなったのではなく、元からそういった性質を持っていたということなのでしょう。
大恩人かつ大先輩である松本人志の助言に対して
会見中、宮迫が最も答えに詰まった質問が、「大恩人かつ大先輩である松本人志に対して嘘をついたこと」について。
この質問に対して宮迫は、喋ろうとしてマイクを口元に近づけるも言葉に詰まってマイクを下ろす、を何度も繰り返し、なかなか喋り出せずにいました。
演技くさいと叩かれていましたが、おそらく演技ではないと思うんですよね。
ただ、一挙手一投足が演技っぽく見えてしまうというだけで。
東京進出を果たしたものの、なかなか売れなかった雨上がり決死隊。
あまりに辛い日々で、赤信号を目を閉じたまま渡ろうとしてトラックに轢かれそうになったこともあるほど追い詰められていた宮迫。
しかしそんな閉塞した状況を打ち破ったのが、『ガキの使い』での企画でした。
「山崎邦正(現・月亭方正)が、傍若無人な振る舞いをする後輩・雨上がり決死隊に対してキレるドッキリ」という企画だったのですが、ここで雨上がりの二人、特に宮迫は良い意味でめちゃくちゃでした。
先輩であるダウンタウン相手に臆することなく、暴言・殴る・蹴るを繰り返す宮迫。
もちろんただ殴ったり蹴ったりしているわけではなく、いちいち面白さがある上、その際に付け足す一言もとにかく面白い。
この光景に、当時腹を抱えて笑ったのを覚えています。
これにて東京でも一躍ブレイクした宮迫。
すべてはダウンタウン二人の懐の深さ、そして出演のきっかけを作り本番中に好き放題やらせてあげた松本人志の優しさの賜物でしょう。
そんな大恩ある先輩からの「受け取ったギャラの額を、細かい金額まで全部言った方がいい」というアドバイスをしっかり受け止めず、ナアナアで済ませてしまったことに対しては後悔してもしきれないのではないでしょうか。
そういった後悔の気持ちを松ちゃんも感じ取ったのか、すぐさま動いて吉本へと赴いていた模様。
そして2時間弱の話し合いの結果、
■岡本社長と宮迫たちとの話し合いの場を設けること
■岡本社長の会見
などを確約させたと。
松本人志の吉本への影響力の大きさが改めて伝わってきますね。
その他、会見で印象に残った部分
■吉本は、弁護士を使って損害賠償をチラつかせてた
「損害賠償って知ってる?」
宮迫によると、吉本側の弁護士からこんな一言を言われたらしいです。
暗に、「妙な行動をすると損害賠償をするぞ」と脅しているように聞こえますよね。
宮迫は、「真実を言わず静観しろ」と会社から言われ、番組収録に参加し続けていました。
「自分が今番組収録に参加して大丈夫なのか?」と再三確認する宮迫に対し、「大丈夫です、行ってください」と言い続けた吉本の社員。
その結果、テレビ局は膨大な編集作業を余儀なくされました。
確かに、事の発端は宮迫の嘘から始まったので、ある程度の賠償責任は生まれるかもしれません。
その嘘に会社が振り回されたのは事実なのだから。
しかし、すべての責任をなすりつけて膨大な損害賠償を請求するとなると、さすがに話が違うように思います。
実際宮迫本人も、状況に応じて対応する、と述べていました。
部分的な賠償については、場合によっては覚悟しているのでしょう。
■他事務所への移籍
二人とも、今は何も考えられないと答えていました。
とにかく、この会見の実現だけを目標にここまでやってきた、と。
ありがちでありつつ、実に清々しい答えです。
■写真は、過去何万枚も取ってきた
宮迫はサービス精神旺盛の芸人として有名。
写真撮影を頼まれればほとんど断らないそう。
となると・・・
写真を撮った時は一般人でも、その後反社に加わって犯罪を犯し逮捕された、なんて人間もいるかもしれませんよね。
そんな人間が出版社に写真を持ち込んだら・・・こんなものは防ぎようがありません
既に反社の人間であろうと同じ。
一目で反社かどうか判別する方法など存在しないのですから。
事実、フライデーに載った『7億6000万円相当の金塊強奪事件の主犯格たちとの写真』が良い例。
宮迫が同級生と飲んでいる時に、いきなり囲まれて「写真を撮ってくれ」と言われた模様。
しかしフライデーの記事では、「ギャラ飲みをしていた(お金をもらってその場で飲んでいた)」と書かれてしまっていました。
今後もこういった写真が出てくるのかもしれないですが・・・安易に週刊誌が発信する情報を信じるのは危険ですね。
■直の営業は今後もやらせてあげてほしいと懇願
「食えない芸人もいるのだから、直営業というシステムは残してあげてほしい。」
売れていない後輩芸人たちを気遣ってのことでしょう。
神妙な面持ちでこう語っていました。
吉本の今のギャラシステムだと、相当売れないと芸人一本では食えません。
闇営業(直の営業)はギャラの割がよく、マージンが少ない(もしくは無い)ので、会社を通しての仕事だけで食えない芸人にとっては非常にありがたい存在でしょう。
宮迫が後輩想いだということは様々な方面から出てきている話なので、嘘偽りなく、打算なく、心の底からの気持ちだと思います。
■休憩予定を無くしてでも質問を優先して会見を続行
17時から15分の休憩予定となっていたということで、司会の人間がそれを告げ、休憩を入れようとしたもののザワつく記者たち。
質問をやめようとせず、どうなるのかと思ったら・・・
「やります」
宮迫がそう言い、休憩するのをやめて引き続き会見を続行しました。
この姿は非常に格好良かったし、「謝罪をしたい」「真実を語りたい」という気持ちが強く強く伝わってきました。
引退などする必要はない
最後に。
今回の会見で、「あくまで吉本との契約解除であり、芸能界を引退するわけではない」ということが分かりました。
「18歳から30年間、この世界のことしかやってきていない。 僕ができることは、この世界で学んだことしかない。 僕のようなものでも何年か経てばお役に立てることもあるかもしれないので、今は引退ということは考えられない。」
「何年かかろうが、いろいろ償っていき、いつかまた皆さんの前に出られるようになりたい。」
と、明確に引退を否定しました。
これには大賛成。
引退などする必要はないと思います。
嘘をついたことについて誠意を持って謝罪し、反社との付き合いも再度はっきりと否定し、税務の修正申告を済ませて寄付もした。
吉本からも散々理不尽な目に遭わされた。
この上、なぜ引退などしなければならないのでしょうか?
今でもネット上で「引退しろ」「謝ったくらいじゃ済まない」と叩いている人がいるが、さすがに厳しすぎないでしょうか?
宮迫たちは何か犯罪を犯したわけではない、ミスをしてしまっただけ。
人間、誰だってミスはします。
特に、「保身のための反射的な嘘や都合の良い解釈をしてしまう」というミスなど、誰もが一度はやってしまう程度のミスですよね?
しかしミスはミスだから、しっかり反省する必要はあります。
だから宮迫たちは、自分たちのミスを認めて、会見まで開いて誠心誠意謝罪をした。
そんな人間たちを相手に「いいや、許さない」と言っている人は、一体何様なのでしょう。
元々宮迫は実力ある芸人だし、亮の人柄の良さも非常に伝わってきました。
あの誠実会見の後となれば、各所から引く手あまたとなるのは確実。
早速、明石家さんまが「自分の事務所で雇いたい」という発言もしていますし。
もちろん、これだけの騒動の発端となる嘘をついてしまった以上、早期復帰というのはさすがにおかしいです。
年単位での自粛や奉仕活動は必要かもしれません。
しかしそういった禊を済ませた後は、また彼らがテレビで活躍する姿を是非見たいと思っています。