本日で、このブログの毎日更新期間が約1か月となりました。
「たった1か月かよ!」と思われそうですが、たかが1か月だろうが毎日更新を続けるのはなかなかヘビー。
実践してみたことがある方ならばよくご存じかと。
もちろん、適当な記事をはさんでの1か月更新は楽勝です。
そうではなく、1記事1記事に入魂した場合だと、なかなか難しい。
ということで、たった1ヶ月で偉そうに語るのはどうかと思いますが、ここまで毎日更新を続けられたコツやネタ探し方法について触れていきたいと思います!
そもそもブログで毎日更新は必要か?
この問いに答えるのならば、
「可能ならばやった方が良い」
ということになります。
Googleは、更新頻度の高さもある程度評価します。
閲覧者さんも、毎日何かしら更新されていると認識すれば、自然と訪問頻度が上がります。
それによってPVも上がるし、再訪率や回遊率の高さからさらにGoogleからの評価も高まっていきます。
自分の記事を見てもらいたければ、更新頻度は出来る限り高めるべきでしょう。
これは、僕が15年前から媒体運営をしてきた中でも強く感じていること。
かといって、ただただ毎日更新を維持するためにどうでもいい記事を更新するのはアウト。
「今日は疲れたので寝ます。」みたいな一文で終わるブログ記事なら、書かない方がいいです。
ブログにおいて、更新頻度以上に大事なのが記事のクオリティ。
クオリティの低い記事ならば、いっそ更新しない方がいいのです。
それは、Google対策のためというだけではなく、閲覧者さんのためにも。
更新するのは、「読むに値する記事ができた」と自分で思えた時だけにすべき。
記事のネタ探し
まずは、自分の中にあるストックを掘り起こすこと。
人間誰しも、ある程度生きていれば、いろいろな引き出しがあるもの。
パソコン・英語・ゴルフ・ゲーム・釣り・山登り・恋愛・病気・マンガ・ファッション・酒・麻雀・アイドル・お笑い・投資・料理、などなど・・・
ここでは挙げられないほど数えきれないくらいの引き出しが、人生には詰まっているものです。
そういった引き出しから何かしら書けることがないか洗い出し、広げていくのが一番。
そして、この方法で行き詰まったら、「人のブログを読む」というのもネタ探しに最適です。
特に、考察・オピニオン系のブログ。
そこで主張されていることを読むと、一言コメントをつけたくなることがありますよね。
そういった場合に、コメントにささっと書き込んで終わりにするのではなく、コメントに書き込みたい内容を広げて1つの記事に昇華させることで、記事は無限に生み出せます。
他人が主張している考察や意見というものには、基本的にどこかしら違和感が生まれるもの。
そのブログ主が間違っているわけではないですが、他人同士の価値観が完全に一致することなどまずありえないのですから。
だからこそ、愛し合って結婚したはずなのに離婚する夫婦も多いわけで。
価値観のズレによって。
それと同じで、他人がブログで主張している意見には、違和感を覚える機会もあるはず。
そこからインスピレーションを得て、「自分はこう思う」という流れで記事を展開していけば、多くの記事を作り出すことが可能だと思います。
僕がこの方程式で執筆した記事が、以下のような記事。
要は、他人様の記事を読み漁り、それに対して感じたことを広げてみる、というやり方です。


もちろんこれだけではないですが、あくまで一例として。
毎日更新を続けるためのコツ
人間誰しも、調子の良い時もあれば悪い時もありますよね。
毎日同じペースでブログを書ける人間などまず存在しません。
なので、調子の悪い時に備えて、常に「記事のストック」を持っておくことが毎日更新に役立ちます。
調子の良い時には、ガシガシと3~4つくらいの記事を書く。
そして、予約投稿も済ませておく。
で、全くやる気の無い時は、しばらくブログから離れる。
こういったメリハリをしっかり効かせることで、ブログが長続きしやすくなるでしょう。
調子の良い時に、一気に3つも4つも記事が書けたからといって、そのままアップしない方がいいです。
いつか来る「やる気ないモード」に備えて取っておくべき。
うまいことペース配分を行なうことで実質的に毎日更新が継続されていれば、「ここまで来たらこのペースを維持しよう!」という気にもなれますし。
あとは、「最初の段階ではあまり完成度にこだわらない」というのも大事。
頑張って執筆し、それなりに自信のある記事ができたものの、どこか納得のいかない部分がある。
こんなこともあるでしょう。
しかし最初から完璧を求めると、1記事を作成するのにとんでもない時間がかかってしまうし、神経もすり減らされてしまいます。
もちろんいい加減な記事を作って公開するなど論外ですが、まずは自分の中で70点くらいの出来だと思えればどんどん公開していくべき。
記事の修正や追記は、あとからいくらでもできるのですから。
記事を公開して一定期間経ってから、また改めて読み返し、修正や追記をして記事のクオリティをより高めていけばよいでしょう。
最後に
・・・と、偉そうに語ってきましたが、僕も所詮はまだたったの1か月。
過去のサイトやブログで毎日のように更新してきたことはあったし、その効果もなんとなくわかってはいますが、
【今の時代に、ゼロからブログを始めて毎日更新した場合にどうなるか】
ということはまだわかりません。
何事も、実際にやってみて、結果がどうなるかというのを調べないと気が済まない性格の僕。
今後もなんとか毎日更新を続けていき、一定の節目ごと(3か月継続時・半年継続時など)にそのネタ探し方法やコツなどについて書いていければと思います。
※ 2019/10/10 追記 ※
ブログ開始から3ヵ月強に渡って毎日更新を続けていたのですが、いろいろ分かってきたことがあったので、一旦毎日更新は7月を持って中止してみました。
その理由などについては、以下の記事の追記にて。